岡山の医師、看護師、リハビリ・医療職、介護職の転職エージェント リスコ

地方独立行政法人岡山県精神科医療センター

児童精神科で子どもたちをサポートしたい

スタッフインタビュー

江口 真里さん

正看護師

看護学校卒業後、精神科病院で5年間勤務。その後、身体看護の経験を積むため、心臓病専門病院に転職。結婚・出産を機に退職し、10年間子育てに専念。地域の子ども食堂のボランティアを経て、訪問看護ステーションに看護師として復職。2023年8月より現職へ。

精神看護からのスタート

看護学生の頃、先生に「あなたに向いているから」と勧められたのがきっかけで、新卒で精神科病院に就職しました。5年間勤務する中で、精神看護のやりがいはもちろんありましたが、うつ病など精神疾患からくる不調ではなくて、身体の疾患が分からない・診れない、というもどかしさがずっとありました。そこで身体看護を勉強するために、心臓病専門の病院に転職しました。病院では、病気の疾患に対してのスキルは身に付けることができましたが、処置がメインとなってしまって、なかなか「人」に寄り添えていないな、やっぱり精神科がベースにあって、土台は“人と人”なんだろうなという思いを抱いていました。身体看護のスキルをしっかり身に付けたら、最終的には再び精神看護に戻りたいと思っていました。

点と点が繋がって

病院在職中に結婚し、出産を機に子育てに専念するために退職しました。やっぱり、子どもの成長や初めての経験には自分が立ち合いたい、一番近い距離で寄り添いたいと思ったからです。子育てをする中で、最初に精神科で経験したことは子どもと向き合う面でも本当に良かったと思っています。専業主婦として子育てをする中で、「地域」と繋がり、地域で困っている子どもたちがたくさんいる事を知りました。そんな子どもたちの支えになりたいと、ボランティアで地域の「子ども食堂」に参加しました。地域で活動する中で、困っている人たちは他にもたくさんいるのだと分かり、10年のブランクがありましたが、在宅(訪問看護)へ飛び込みました。精神科での経験、病院、子育て、子ども食堂、訪問看護、全ての点と点が“今”に繋がっているのだと思います。

人と人、精神科での学びが看護のベースに

訪問看護では、患者様やご家族とのコミュニケーション(信頼関係)が大切で、関わり方ひとつですごく差が出てくるんだなと感じました。例えば、ご自宅の物をお借りした際、物の置き方ひとつにしても些細な一言や気遣いが出来るかどうかで患者様との関係性が大きく変わってきます。子育てにおいても、関わり方のポイントを押さえておけば、子どもたちが大きくなった時に思い出してもらえるんじゃないかと思って接しています。“相手が大切にしていることを大切にする”など、人と人が向き合う中で「大切なこと」は精神科での学びがベースになっているので、看護師としての最初の5年間が精神科で本当に良かったと思っています。

児童精神科のやりがい

児童精神科には、まさに自分の子と同じ年頃の子どもたちが多く入院しています。自分自身が子育てをしながらなので、時には心が持っていかれそうになることもあります。でもそんな時は、周りの皆さんが本当に優しく相談にのってくれて、アドバイスをくださるので、そういうやり方もあったのか、こういう見方もあったのかと勉強になります。同じ疾患がある子でも、家庭環境や背景が違うと全然対応が違ってくるので、お母さんをはじめ、ご家族との関係性も大切に築きながら子どもたち一人ひとりに寄り添っていけるよう日々勉強中です。子どもたちに関わる中では、入院中に「小さな達成感」を味わってもらえるよう、その子の良い所を見つけられるように頑張っています。「初めて自分で靴紐を結べた」「公衆電話がかけられた」など。「(自分で)できた!」という小さな達成感が自信に繋がると思うので、本当に些細な、小さな事でも丁寧に積み重ねていければ良いですね。

“今”を大切に、未来に繋がる看護を

児童精神科で子どもたちに関わる中で感じることは、「人薬(ひとぐすり)」が必要なのだということです。「頓服」ではなくて、お母さん(母性)だったり、人との関わりが必要なのだと思います。精神科は本当に奥が深いし、答えがないので難しいですが、人と人が関わる中での大切なことは存分に学べる環境です。今できること、今日できる事を大切にする中で、いつか子どもたちが大きくなった時に「あぁ、あの時、看護師さんがあんなこと言ってたな」「ここに繋がっていたんだな」と思ってもらえるように、未来に繋がるような看護が丁寧に出来たら良いなと思います。

取材スタッフ編集後記

子どもたちの“今”を大切に、未来に繋げてあげられるような看護がしたい。と語ってくださった江口さん。生きづらさを抱えた子どもたちにとって、江口さんのような看護師さんとの出会いは、間違いなく、子どもたちが強く逞しく生きていく力になると思います。まさに「精神科」の看護師をするために、看護師になられたのだと感じてしまうような素敵な看護師様でした。私自身も、同じく子育てをする母親として、人と人が関わる中での“大切なこと”に気付かされた取材となりました。

地方独立行政法人岡山県精神科医療センター

施設データ

〒700-0915 岡山県岡山市北区鹿田本町3-16

TEL:086-225-3821

FAX:086-234-2639

病床数 252床
◆外来 統合失調症・気分障害・広汎性発達障害・摂食障害など多岐にわたる患者さんを、休日・夜間を問わず受け入れています。(休日夜間救急医療、24時間365日対応)
◆総合治療入院棟 急性期症状が落ち着いた患者さんへの、退院に向けた関わりに重点を置いています。
◆救急急性期入院棟 スーパー救急入院棟とも呼ばれています。精神科入院治療の入り口として、急性期症状の患者さんを24時間365日受け入れています。患者さんにとって精神科医療にはじめて出会う場として、スタッフ一同まずは安心感と安全感を持っていただくことや治療関係の構築を大切に取り組んでいます。
◆急性期治療入院棟 精神一般の総合治療(うつ病・適応障害・摂食障害の患者さんをはじめ統合失調症・認知症など様々な疾患の患者さんが入院されています。)及び、アルコール依存症・薬物依存症・ギャンブル依存症の患者さんと精神を治療の対象としている混合病棟です。患者様がその人らしい生活が送れるよう、地域移行へ向けて多職種チームで支援をしています。
◆児童思春期入院棟 全室個室対応で、自分の居場所が確保できます。院内学級(小学校・中学校)も併設しています。「チーム治療力」を発揮し、日々の生活場面の中で子どもたちの自尊感情を支え「治療」だけでなく「育ち」を支えることを大切に関わっています。
リスコが約束!3つの安心
リスコが約束!3つの安心
  • 全て無料
    全てのサービスは
    もちろん無料
  • LINE相談
    LINEでいつでも相談
    すぐにお返事
  • 相談〜ご成約までの期間は平均20日
    相談〜ご成約までの
    期間は平均20日

サービスは全て無料どんな些細なことでもお気軽にご相談ください

お電話でもご予約・ご相談に応じます

0120-235-565 受付時間
9:00~18:00 (平日)