全てのサービスは
もちろん無料
職場
インタビュー
共生型サービス メープルホーム
子育てと両立しながら資格を活かした転職
スタッフインタビュー

森川 訓子さん
事務兼生活支援員/社会福祉士
福祉系大学を卒業し、卒業後はドラッグストアで11年勤務。その後、社会福祉士の資格を活かして転職を決意。現在は3人の子どもの子育てをしながら、メープルホームにて事務兼生活支援員として多岐に渡る業務を行っている。
資格を活かした転職がしたい
大学で社会福祉士の資格を取得したので、卒業後は生活相談員の仕事がしたいと思い、ドラッグストアの介護部門を希望し入社しました。実際に入社してみると、介護部門ではなく販売部門への配属となり、店舗で働いていました。毎日、老若男女問わずたくさんのお客さんが来られ、やりがいももちろん感じていたのですが、店舗は年中無休なので子育てとの両立が難しいと感じることもありました。それと同時に、やはり自分の中で資格を活かした仕事がしたいと思う気持ちもあり、販売職で培ったコミュニケーション力を活かして働ける先を探すことにしました。病院のソーシャルワーカーも考えたのですが、病院では大勢の人と関わることが出来る分、個人個人での関わりがどうしても浅くなってしまうのではないかと思い、一緒に考えたり、寄り添いながらより深く関わることが出来る福祉施設を探すことにしました。
メープルホームを選んだきっかけ
偶然なのですが、前取締役が大学時代の講師だったのです。当時から“障がい福祉”や“地域福祉”という授業を担当されていて、私も興味深いなと思って受講していました。あと、事務のお仕事にも興味があったので、ちょうど事務職の募集が出ていたこともあり、こちらへ応募しました。転職活動をしていた時がちょうど3人目の子どもがお腹にいたので、他の企業では「出産後に落ち着いてからまた来てください」とお断りされることが多かったのですが、前取締役は事情を汲んで迎え入れてくれました。「お子さんが生まれて、しばらくしてから復帰してくれたら良いからね」と言ってくださり、その言葉がとても嬉しかったです。

ここで長く働くことが出来る理由
現在は、事務兼生活支援員として働いています。事務としては、請求業務や金銭の管理、職員の給与計算や求人関係等の事務全般を行っています。あとはフロアに出て、新人職員の入浴介助やレクリエーション等のサポートも行っています。働く環境としてはとても良く、子どもがまだ小さいので時短で勤務しているのですが、その状況を見て、融通をきかせてもらっています。子どもが急に熱を出してしまった時に「急にお休みをいただいてすみません」と伝えると「よくあるよね」と言ってもらえると、次に出勤したときにお返ししようじゃないですけど、もっと仕事を頑張ろう!という気持ちになります。子育てが一段落したスタッフが多数在籍していることも心強いですし、職種関係なくフラットに働けることはメープルホームならではの魅力かもしれません。私はフロアにも出ていますので、今後は介護の資格も取りたいと思っています。また、社会福祉士の資格を活かして、相談支援にも力を入れていきたいです。
新しく来られるスタッフさんに伝えたいこと
子育てに理解がある職員ばかりなので、子育てをしながらしっかり働きたいという方におすすめです。施設自体は、規模も大きくないのでゆったりとしています。利用者様に「これをやってみたい」と言われたら「じゃあやってみよう」という形で、職員も利用者様も“まずは楽しんでやってみよう”という雰囲気なので、みんなで楽しみながらも自分のペースで過ごすことが出来ます。
新しく来ていただける方は、障がい分野の経験が無くても全然構いません。実際に働いてみると「こういう一面があるんだ」とか「こういう関わり方が出来るんだ」と新しい発見があると思います。少しでも興味があれば、まずは挑戦してみませんか。きっと新しい世界が広がると思いますよ。
新しく来ていただける方は、障がい分野の経験が無くても全然構いません。実際に働いてみると「こういう一面があるんだ」とか「こういう関わり方が出来るんだ」と新しい発見があると思います。少しでも興味があれば、まずは挑戦してみませんか。きっと新しい世界が広がると思いますよ。
株式会社KNS
共生型サービス メープルホーム

施設データ
〒710-0027 岡山県倉敷市西田468-1
TEL:086-441-2886
FAX:086-441-2887
【事業内容】 | 共生型サービス・日中一時支援 |
---|---|
【営業時間】 | 8:30~17:30(サービス提供時間/9:30~15:40) |
【営業日】 | 月~土(※但し12/31~1/3除く) |

リスコが約束!3つの安心
-
-
LINEでいつでも相談
すぐにお返事 -
相談〜ご成約までの
期間は平均20日